2010年06月30日
鶏ハム作成中
先日norinoriさんのブログを拝見していたら⇒http://unh.otemo-yan.net/e331823.html鶏ハムのことが載ってまいた



材料は

鶏むね肉 3枚
砂糖
肉1枚に大1/2~1(肉の大きさによる)
塩
肉1枚に大1/2~1(〃)
粗引きこしょう、ハーブなどです


砂糖、塩を流水で洗い流して、ラップで形を整えてください流水で流すのは30分ぐらいいた方がいいみたいです



2分したらひを止め、人肌ぐらいになるまで放置してきます。
省エネ

今、自分はあら熱をとってます、そろそろ冷蔵庫に投入
これで完成


明日が楽しみです!鶏ハムをつかってパスタもいいなぁぺペロンちーの上とかにのせたりサンドイッチにはさんだりあー早く明日がこないかな??
2010年06月30日
やっと掃除
お客さんからクレーム

熱帯魚の掃除をやっとしました

最近掃除もしてやらずえさもやらずスパルタで育ててました

ゴメンネの気持ちで一生懸命掃除させていただきました

今日はかなり雨ですね

土砂崩れとかないならいいけどですね

さぁ今日はとりハムを作成しまーす

後ほどアップしますので、お楽しみに

2010年06月29日
アイスコーヒーを焙煎しています
長崎からの珈琲の注文で社長は焙煎中です

だんだん、暑くなってきたのでこれからはアイス珈琲が美味しい時期になってきました

焙煎の具合で名前が変わってきます。上の写真のような焙煎はイタリアンローストぐらいです

大きくわけて8種類

浅煎りから⇒深煎り












焙煎の度合いのことを焙煎度といいます、焙煎度の低いものを浅煎り、高いものを深煎りと呼びます。浅煎りされたコーヒー豆は薄い褐色で、深煎りへと進行するにつれて黒褐色へと変化し表面に油がにじみ出てきます。浅煎りと深煎りの中間にあたるものを中煎りと呼びます、珈琲市場の珈琲は基本中煎り焙煎です

今飲まれているコーヒーはなんですか??言葉だけでも知ってみてください

大事のことが1つ

今日はおてもやんのランキングに入ることが出来ました





2010年06月29日
邪魔してほしくない時間



まぁさておき、黄檗屋さんが来てくれました

黄檗さんは今イベント中


黄檗さんのパパは、ゆっくり漫画本を読みたいのに
誰かしら邪魔して読めません

そっかくのゆとりの時間を
邪魔してごめんねパパ

今日はサッカーみんな観ますよね??がんばれ日本

さぁ仕事しょ

2010年06月28日
美味しいコーヒーへのこだわり(ポットについて)
お客様がコーヒー豆を購入される時にお話するのがどーやって淹れられます



あえてポットってタイトルに書いた理由は、やかんでは美味しいコーヒーは飲めません

こんな方もいらっしゃいます





次はやかんで淹れてますっと言う方は、まずまずです

ここからがポイントです


やかんとコーヒーポットの違いは


せっかく、自分で淹れている方でもお湯が一定にしない限り美味しいコーヒーは淹れられません絶対

何でも基本があります、我流では美味しくはありません

やかんと違って、注ぎ口がシャープになっています

こんな感じで注ぎ口がなっていないかぎりお湯は一定はしません、美味しいコーヒーは淹れれません!
なのでやかんや、電気ポットでは美味しいコーヒーを飲んでいる、私は珈琲通、こんな方はちょっと話に正直なりません


しかしコーヒーはあくまでも趣向品です


ながなが書きこんだんですが、珈琲専門店の気持ちと思ってください、より美味しいコーヒーへのこだわりでした

2010年06月27日
家族風呂 はなみずき ②
はなみずきさんに行ってきました






植木インターから約5分です

かなりいい感じの家族風呂でした


←でもここでビックリ

ここが待合室です、クーラーが効いてる待合室もあったのですがこっちにしました




少し待って順番が来たので部屋に入っちゃいました

いかがですか??
景色も最高でゆっくり疲れをほぐせました

かなりオススメです

たまにはこんなゆっくりお風呂にはいって大満足です


その後、サンピアンで買い物しちゃいました、、、、、、、娘だけ

アンパンマンをゲット

ました


が、、、、、、、、、ブログのお邪魔ムシをしています

頼むからアンマで遊んでください

2010年06月27日
家族風呂 はなみずき ①
ねた坊親子はまだ寝ています




あ、娘が夢みて起きた

こらぁー大変だパソコンを、、、、、早く書きこも

いやいや早く出発せねば

そうそう、AREA PLUSさんの所が24周年記念SALE中⇒http://areaplus8467.otemo-yan.net/覗いてくださいね

2010年06月26日
奥様のぜんざい
珈琲市場の奥様が気分で、ぜんざいを常連さんのために作ったみたいです

これが、大変で時には小豆が煮えてなかったり、甘みがたりなかったり、今日は塩を入れすぎたらしく
失敗

いつになったら成功するのでしょうか

彼女はできあがったら早く食べさせたいらしく焦るらしいです

けっしてメニューにない気分のぜんざいでした

これ以上話ちゃうと立場が悪くなるため終了します

2010年06月26日
SALE コーヒー豆特売
かなり


珈琲市場に来る途中、事故があってました


だぶん今日の事故もそんな感じだと思います


そうそう、AREA PLUSさんの所が24周年記念SALE中⇒http://areaplus8467.otemo-yan.net/覗いてくださいね
2010年06月25日
新MENU開発中②クリームあんみつ
新メニュー開発中です

こんなの作ってみました




今回、いつもと違って和をイメージして作成中


でも、嫌ですねデジカメで撮るとハッキリわかっちゃう


泣いてても仕方ない仕事しょ

2010年06月25日
サヤさんと花ゆきさん
本日はサヤさんと花ゆきさんがランチに来て頂きました



ハンバーグとパスタをオーダーして頂きました


忙しい中、珈琲市場を選んで頂き感謝、感謝

雨でムシムシして何かダルイ日ですが、ガンバロ



2010年06月24日
可愛いお客様
今週のオススメはMILDブレンドです

コクと甘みのあるブレンドになってます

社長によると、デザートやパンなどと一緒に飲んで頂きたいコーヒーだそうです

通常¥450を⇒¥330(税抜き)です

かわいいお客様です

岡崎先生の所のワンちゃんです

かっこよく写真に写ってくれました

先生はご自宅でマイハウスレストランをされてます

息子さんがブログを書いていらっしゃるんで紹介します

安心して美味しい料理が食べれます


2010年06月23日
フロランタンスティック作っちゃいました
あじさいが綺麗な季節ですね

っとかいうけで、実際は花のことあんまりわかりません、、、、実は

でも綺麗だなぁーて思えただけでも

自分に余裕が出来たかな???
なーてね


今回のできはどーでしょう??
ぼちぼちですかねぇ

詳しいレシピは5月27日⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e316414.html読んでください

2010年06月23日
常連さん⑧
還暦コンビです

とにかく仲良し、尊敬します

でも、この2人還暦にはぜんぜんみえません


ちなみに、今日はハンバーグランチを食べていただいてます

この2人には、サッカーくじとロト6は絶対にあたってほしくなーーーーーい

でも、この前サッカーくじで当たったらしいです

5等と4等

あーーーー自分に当たらんかな??まず買わんと意味ないかぁ

では、仕事します!!夢は6億でした

2010年06月22日
新MENU開発中
新MENU開発中

悩んでます

今のMENUにあきたので悩んでます

でも


黄桃とバニラアイスのワッフル
メープルシロップ掛けに水出し珈琲のセット

いかがでしょう??
この後、思い浮びません

デザートMENU


和風系であんみつ??それから、抹茶白玉??それから、、、、、、、、、
これじゃいつもどーりだ

何か考えなければ

まぁアイス珈琲でも飲もっと

2010年06月22日
牢屋のマスター
王様の牢屋のマスター


日赤の病院に治療に来たみたいでよってくれました

最初にバイトしたのが始まりで今があるって感じです


この前、福岡に行ってきたらしく頭に怪我した帰ってきたみたいです


ワインの飲みすぎらしいです

マスターの店のホームページ??ひごナビに載ってたので紹介します

夜は開いてます

遊びに行ってください

オススメです

2010年06月21日
お勉強(ドリッパーについて)
今日はお勉強


コーヒーのドリッパーは大きなメーカーは2種類あります




1908 年、ドレスデン市に住む主婦メリタ・ベンツ(Melitta Bentz、

ペーパードリップの画期的なアイデアはドイツ国内で直ぐさま反響を呼び、1912年にはコーヒー用ドリップペーパーを本格的に生産するための工場を建設。メリタの死後は息子のホルストが会社を引き継ぎ、ドリップシステムに更に改良を重ねた。結果、現在で円錐形のフィルターを完成させた会社です。

創業 1921年10月耐熱ガラス食器・家庭用品の企画・製造・販売理化学・ 耐熱食器用ガラス素材自動車用ヘッドレンズ各種工業用・ 医療用ガラス素材の開発・製造の会社です。
今までのドリッパーはカリタとメリタが有名でしたが最近になってハリオが注目されはじめました

カリタのサバーは3つ穴



個人的には、カリタ派です

抽出の時のコーヒーの落ち具合が、他には真似出来ない!!
コーヒー通にはオススメです

理想的なサーバーだと思います

ハリオのサバーは1つ穴

基本的にコーノー式円錐ドリッパーに似た感じです。(コーノー式については後日書き込みます

コーノー式に比べハリオの方が若干、背が高く穴の大きさが大きくなっていて、最大の違いはスパイラルリブというドリッパー内部にリブを高く上部までのばしている点です。ハリオグラスのホームページの説明によれば、ドリッパーの形を「円すい形」にすることによりよりネルドリップに近い抽出になり、ドリッパー底面の「大きいひとつ穴」をあけたことから、抽出速度を変化させる事で珈琲の味を変えることができるとありました。原理的にはどちらも同じで「よりネルドリップに近い抽出法」という点で一致していると思います

ここで1つ

コーヒーの味を出す限定で考えた時、目で見てわかるように大きな1つ穴のハリオは抽出時間をかけないと味が出ないという欠点があるような気がします



結局、どっちがいいのって聞かれたらカリタ、メリタをオススメすると思います。
でも、けしてハリオが悪いわけではありません、最終的には好みです


2010年06月20日
山田さんちボーイ
山田さんちのベイビーです

今日誕生です!!スゲー


なんか懐かしく感じました





始めてみる赤ちゃんにビビッて自分が赤ちゃんになってしまいました

娘、新しい友達ができてよかったね

でも、今日からあんたはお姉ちゃんばぃ


2010年06月20日
エコバッグget
GETしてきました






大好物のマックのポテトをガッツイテマス

相当好きみたいでモールとかに入ってるマックを見つけると速攻走って行くしだいで

最強です

今日は今からどこにつれてこうかなぁ?


2010年06月19日
コーヒーゼリーはいかがですか??
もうすぐ、サッカー始まりますね

ちなみに、引き分けに1票

でも、勝ってほしいなぁ


暑い時のデザートはコーヒーゼリーはいかがですか??
グリコのコーヒーゼリーはガキの時結構食べたんですが、、、、

まぁ今日は簡単に出来るので皆さんもどーぞをこめてレシピを書きたい思います

材料
焙煎具合が濃いコーヒー豆
珈琲市場のオススメは 赤煉瓦
アイスコーヒーでも美味しいコーヒーです

熊本市に赤煉瓦さんで使ってもらってるコーヒーです⇒http://aka-renga.jp/
この赤煉瓦を淹れてゼラチンをいれて冷蔵庫で固めて

あら、これじゃ説明になってないですね

すいません

コーヒー600cc
ゼラチン8g
この感じがぷるるんです

写真みたいに、バニラアイスをトッピングすると

1度お試しください
