QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゆたさん
ゆたさん
住所 熊本市長嶺南4-10-50
TEL  096-381-0510
営業時間 10:00~20:00
[ランチ]
11:30~14:00
店休日 日曜日、祝祭日
(祝祭日の土曜日は開店)
駐車場 4台

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月30日

9月最後の♪








いよいよ9月もラストブー

10月は寒くなるかもしれませんねチョキ

風邪の季節になりますが気をつけてくださいね

10月よりコーヒー教室が始まりますOK

生徒さん募集中です星

よろしくお願いします。

おいしいコーヒーはいかがですか??  

Posted by ゆたさん at 18:58Comments(0)珈琲市場

2010年09月30日

ピクニック??5m先



















娘が遊びに来てますブー

ばぁ~ちゃんと5m先にピクニックにでかけている所を発見ピカッ

カメラで撮っちゃいました。

ママが今三隅歯科さんに治療中のなで見てもらってますぎゃー

家の娘ときたら家じゃいっちょんご飯をたべないくせにDOWNやたらうまぁ~い♪って上機嫌キラキラなんさん外面がいってもんじゃねいぐらい調子になるタイプで、家でもあーなってくれればいいのに、、、、、、、、、、、、、、うるうる

子育てってムズピッピ











はしゃいでますグッ  

Posted by ゆたさん at 17:55Comments(0)ファミリー

2010年09月30日

エスプレッソの試飲やってます





























エスプレッソの試飲をやってますグッ

なかなか日本では、馴染のないエスプレッソでもコーヒー、イタリアやフランスではもっともよく飲まれるコーヒーなんですよチョキ!風味が濃い、こくのあるコーヒーで、イタリアで Caffè といえば、普通エスプレッソがでてきますブー

エスプレッソとは、深煎りの微細に挽いたコーヒー豆をカップ型の金属フィルターに詰めて音符、9気圧の圧力と約90℃の湯温で20から25秒の抽出しますクラッカー。(珈琲市場の全自動の機械です)エスプレッソは皆さんがマグカップで飲んでいるコーヒーの量と違ってびっくり約半分の量で、専用のカップ(30mlのでミダスカップ)で飲みます肯く

エスプレッソは基本は深煎りのコーヒー(イタリアン)を7g使用したコーヒーをエスプレッソといい、珈琲豆の量を2倍14g使って作ったらドッピオと呼ばれたいます。

ココでポイントグッ
スターバックスさんなんかのアレンジコーヒーは、このエスプレッソコーヒーを使ってミルクを入れたり、チョコレートやバニラなどをいれて販売されています。なのでコーヒーというかあれはアレンジコーヒーなんですよガーン販売されている珈琲豆も基本深煎りの珈琲豆なので、コーヒーメーカーなので淹れたらすご~い苦いコーヒーになっちゃいます、家庭でエスプレッソマシンがあったらいいのですが、、、、、、。コーヒーメーカーで淹れられる時はミルクか砂糖とをいれて飲むことオススメします。じゃないと飲みにくいですのでご注意をブー

エスプレッソが今までなぜ皆さんになじみがないかというと

まず、コーヒーを超細引きしないといけない点うるうる

    手入れがめんどくさいうーん

    味がいつもバラバラになってしまうことぷんぷん
 
    苦いげんなり

だいたいこんな感じがあるので、あまりなじみがなかったので試飲を始めました。

今は機械が進んで全自動、スイッチひとつで上の3つをクリアしてしまいます。

でも最後に苦いだけはどーにもならないDOWN

エスプレッソは苦いですっといますか濃いのですぎゃー

最初の話でイタリアやフランスではもっともよく飲まれるコーヒーと書いたのですが、あちらの方の半分以上は砂糖をスプーンで3杯以上いれて飲んでいます。なので普通に飲めるんであって知識のない日本人がブラックで飲もうとするからDOWNせっかく初めて飲むエスプレッソの感想も苦いの一言で終わってしまうのが今の現状なんです。無理してブラックで飲まず、砂糖を入れて飲みやすくして飲んでみてください肯く

皆さんに知ってもらいたい本当のエスプレッソの試飲をはじめましたので紹介しましたOK





募集中ですグッ

詳しくは⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e372550.html  

Posted by ゆたさん at 14:54Comments(0)珈琲市場

2010年09月29日

46歳の誕生日



































23日お誕生日だった直さんですパチパチ
おめでとうございますケーキ

今日は自分への祝い??

阿蘇のお店にお気に入りのアンティーク時計を購入グッ

珈琲市場に見せにきてくれましたグッ

疲れてる中ありがとうございます直さん

今日はその時計と一緒に寝たら???????

46歳にはみえない直さんの自慢?いえいえお気に入りの時計誕生日おめでとうございますブー  

Posted by ゆたさん at 20:13Comments(1)

2010年09月29日

本日のLUNCH MENU





















ど~よりしたお天気ですねげんなり

どっちかはっきりすればいいのに、、、、

今日はLUNCH MENUの紹介ですダッシュ

↑の写真はPSATAランチ

本日はガーリックウインナーとなすのトマトソースパスタパスタです。

サラダは前菜風生春巻きサラダとコーヒーのセットです。ちなみに¥945ですチョキ

後はサンドイッチのセットバーガー¥893

鉄板焼きメニュー音符
手作りハンバーグのセット¥1050
チキンステーキのセット¥1050

キノコたっぷりグラタンのセット(フォカッチャ付き)¥998

チキンとなすのカレーカレー¥998
12時間かけてチキンを煮込みましたホロホロです(本日は1番おすすめです)

お昼のコース
ペアコース
気まぐれサラダ、パスタ、ピザ、デザート、コーヒーのセットです。2人で¥2520

ランチにはすべてサラダとコーヒーがセットになってます。

今日のランチの紹介でした肯く
  

Posted by ゆたさん at 13:15Comments(0)珈琲市場

2010年09月28日

鮮度への思い











生徒さん募集中です肯く

詳しくは⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e372550.html

タイトルの鮮度への思いダッシュ

なぜこんなタイトルかといいますとキラキラ

今日、来て頂いたお客様の中に

挽きたてが美味しいですよねって声はかけてくれたお客様がいらっしゃいましたげんなり

けして間違えではないのですがげんなり

気付いて貰いたい事アウチ

それは、いつ焙煎して、いつ珈琲豆を挽いたか??

これがポイントなんですピカッ

挽きたてでも、その珈琲豆はいつ焙煎せれた珈琲豆なのか分からない

そんな珈琲を挽きたて最高DOWN

これは、間違った考えなんです。

珈琲豆も焙煎後、人間のように呼吸をします。

珈琲の敵は酸化(最近よくCMで流れています)しかしそれ以前に

その豆がいつ焙煎されたかがまず1番です重要なところなんですピッピ

今皆さんが口にしている珈琲は大丈夫ですか??

珈琲は挽きたてが1番ではなくその珈琲を、いつ焙煎して、いつ挽いたかこれが

大事なことです、お忘れなく頼む

鮮度のある珈琲を飲んでください。

珈琲もナマモノですピカッ

  

Posted by ゆたさん at 19:48Comments(0)珈琲市場

2010年09月28日

陶器のコーナーを作ってみました




































陶器のコーナーを2ヶ所作ってみました。

↑の陶器は乙姫の陶芸家コウボウハナトウボウラク
                工房 花 ・ 陶房 楽さんの作品展です桜

山野草の絵や子供達の可愛い絵が特徴ですチョキ

家の娘がうまれた時お祝いで可愛らしい雛人形のお皿を頂いちゃいましたぎゃー

花さんの所は五月の節句や雛人形の時には子供さんの名前などを入れてキラキラ

お皿やカップをつくってくださいますよ!オススメですキラキラ


←自慢のMYカップクラッカー

これも作ってもらいましたアウチ

珈琲を飲む時はこのカップで飲んでますOK


花さん所の工房は ⇒ 869-2226 阿蘇市乙姫1794

←地図はコチラ

乙姫に遊びに行かれたらよってみてください。

可愛い花さんと

やさしいパパがいらっしゃいます。

ぜひぜひ肯く


































↑コチラの陶芸家さんは

小代焼きの井上尚之さんの作品ですグッ

井上さんは小代焼の伝統を活かしたスリップウェアのおおらかでモダンな器は多くの人に支持され、日本陶芸展、日本民藝館展に入選するなど活躍の幅を広げていらっしゃる陶芸家さんです。
よく、料理研究家のケンタロウさんが使っていらっしゃいますダッシュ

西原の陶芸家さん三六窯さんです。
直火でも大丈夫な陶器がオススメですUP


←珈琲市場の社長さんの家では
ご飯を炊く時はこの土鍋を使って炊いています。




珈琲市場の陶器コーナーの紹介でした。







生徒さん募集中です

詳しくは⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e372550.html






  

Posted by ゆたさん at 15:20Comments(0)珈琲市場

2010年09月27日

RKKカルチャーセンターのご案内



RKKカルチャーセンターで10月より新しい珈琲の淹れ方教室が開講しますチョキ

詳しくはコチラ⇒http://rkk-cc.jp/course-details.html?id=20100104145741

曜日時間は第1、第3水曜日

昼が14:30~16:00まで

夜が19:00~20:30まで

講座内容としては、

まず珈琲の歴史や珈琲の知識などのお勉強

次は実践(珈琲の淹れ方などを頑張ってもらいます)

最後にデザートがついてきますケーキ

回数は12回です。

珈琲の淹れ方は5、6回で上手になんか絶対なりませんうるうる

お家でも1杯の美味しい珈琲を淹れて飲んでみませんか??

生徒さん待ってますグッ


  

Posted by ゆたさん at 18:39Comments(0)紹介・告知

2010年09月27日

ブラジルサントス






















今回はブラジルサントス(バイヨンセレクト)の紹介です。

皆さんなじみのあるコーヒー豆サントス、サントスの中でも鑑定士が選んだバイヨンセレクトの紹介ですゲンコツ

近年、世界最大のコーヒー豆生産量を誇るサントスキラキラ

大げさではなく、コーヒーを飲んだ事がある方だったら1度は飲んだことがあると思います、それぐらい有名なコーヒーですパチパチ



では、国歌からですキラキラ

国歌は(これ定番で続けますぎゃー)ブラジル国歌だそうですチョキ





南アメリカに位置する連邦共和制国家です。南米大陸で最大の面積を誇り、国土面積は日本の約22.5倍かなりデカイです。面積だけなら世界5位の広さです。







今回、紹介するサントスはバイヨンセレクト

バイヨンの由来はアマゾン川下流のパラ州に古くから伝わる民族音楽にある、この独特のリズムを持つ音楽を「バイヨン」と呼ぶ事から名付けられました。

珈琲豆は同一農園の同一コーヒー樹のもので有っても、収穫年度によってその品質・味・アロマが大きく異なります、なので鑑定士が厳選しカップ審査を行い、その年の「バイヨン セレクト」を作るに相応しい産地を、毎年選定致しています。選定された産地のコーヒー生豆は、更にロット毎の厳しいカップテストを繰返し、買い付け得と成ります。精選、サイジング、選別作業をし、合格したロットのみをスペシャルグレード規格品とされ日本に輸出されます。

サントスはブレンドのベースになる珈琲豆ですが

バイヨンセレクトに限ってはストレートで飲んでもらいたい珈琲豆です。

飲み口はあっさりなんですが飲みごたえのあるコーヒーに仕上がってますグッ

1度お試しください肯く

おてもやん企画クラッカー

9/27~10/1まで100g500円を

100g375円で販売いたします。(税抜き金額です)

おてもやんをみたってレジの前に言ってください。

よろしくお願いしますOK
  

Posted by ゆたさん at 15:02Comments(0)コーヒー

2010年09月26日

ミルク牧場③~吉無田高原(緑の村)




















子豚さんがてけてけお散歩していました

あまりにも可愛いので写真に撮りました

やっぱり、びびりはびびりでした

姫に後ろから指図してエサをやれっていってました。

ご飯をどこで食べるかになって

近くの吉無田高原に行くことにしました

場所は⇒http://www.jalan.net/ou/oup2000/ouw2001.do?spotId=43441ca3280122153

草スキーもできて、公園もあるんで

ここでお弁当を食べることにしました。

入場料 大人200円です。

もちろん娘はタダキラキラ

ちょっと不満

入場料はしかたないって思うんですが

草スキー用のそりをこの前購入してたので持っていくと

持ち込み料っていわれて200円を払わないといけないらしく

しぶしぶだしました

レンタルするなら分かるけど持ち込み料までとられるのはいかがなものか

ちょっと不満でしたぷんぷん

まぁともかく弁当キラキラ

遊びすぎて腹がへりました





















ひさびさの弁当

美味かったエヘッ

卵焼き最高

弁当にはやっぱ卵焼きですね

娘も走りながら??まぁ食べてました

姫、弁当有難うございましたパチパチ

次回もよろしくOK





























さぁ草スキーキラキラ

食べた分を消費するために坂を頑張って登ります

あ、そうそうちなみに

お金を払えばロープウェイ??リフト??っぽいので上まで登れます

姫と交代交代で娘と

草スキー

景色の最高です上に登れば

かなり、キツイですけどね。お試しくださいダッシュ



















相当疲れたのか

今、寝ています

楽しい休日でした

さぁ明日から仕事がんばるぞアウチ

  

Posted by ゆたさん at 19:25Comments(0)ファミリー

2010年09月26日

ミルク牧場②




















ミルク牧場に行ってきましたダッシュ

家から一時間ぐらいかな??

大人①人300円

場所は⇒http://aso-milk.jp/ココを見てくださいグッ

娘はタダでしたキラキラ

ベービーカーを持っていくのを忘れたのでうるうる

大変でした。意外と荷物と娘が重く、、、、、、ピッピ

↑の写真のように入ってすぐに、ソフトクリームが売ってあって

あれはかなりの誘惑えーっと…

ついつい買ってしまいますピッピ



















娘の新しい子分ですピカッ

ユニコーンチョキ

これで少し歩いてくれる音符

出店で買ってしまいましたグッ

ゴロゴロ

紐をもってゴロゴロ

ついて来るのが分かっていても後ろを何回も振り返り確認キョロキョロ

首が痛くなりそうでしたガーン

いざ動物さんの所にGOチョキ

やぎさんとひつじさんの所にいくと

メーーーーー

近寄って来てくれました

エサをあげれるみたいなので早速、購入





















姫がエサを買いに行ってるあいだ娘は

鳴き声のまねをしていました

ふてぇーーー声で

パパ、メーーーーーーーーーーーーー可愛いんですけでね

連呼しすぎて逆にウケマシタ

上機嫌でしたにっこり



















ココからが最高でしたぎゃー

姫がまず見本でエサのやり方を

してみせると

分かった??食べてくれるよって教えると

分かったらしく、かなりうなずき肯く

させてみると音符

こんな感じになりましたガーン




















びびり全開OK

逃げましたダッシュ

ひさびさ笑いました

あの、びびり具合

ミルク牧場に着てよかったです(笑)


  

Posted by ゆたさん at 17:32Comments(2)ファミリー

2010年09月26日

ミルク牧場①




















今日はミルク牧場にお出かけしまーすダッシュ

朝から家の姫は弁当作りぎゃー

お疲れさんですパチパチ

娘と自分は爆睡中でしたピッピ

娘はこんな感じです↑

本日の姫の弁当はこちらキラキラ




















いろいろおにぎり
ナポリタン
からあげ
エビフライ
ハムとアスパラの巻き巻き
姫の大好きなポークビッツ
玉子焼きグッ

娘が起きたら出発です車

  

Posted by ゆたさん at 10:59Comments(0)ファミリー

2010年09月25日

SALE コーヒー豆特売



















おはようございますグッ

今週はやたらバタバタしていますDOWN

パソコンの調子もよろしくなく

もう復活したので、またがんばりまーす肯く

昨日は鶴井様から夜の予約を頂き有難うございましたUP

楽しい時間でした流れ星

あの後のどがかれるまでカラオケしたんですか??

昨日はお疲れ様でしたブー

ちょっと疲れていますが、がんばりますにっこり

明日は娘とデートなので楽しみですOK  

Posted by ゆたさん at 12:28Comments(4)珈琲市場

2010年09月18日

SALE コーヒー豆特売



















本日は珈琲豆のSALEに日ですぎゃー

定価から25%OFFUP

ぜひ、お買い求めください肯く

まだまだ暑い日が続きますがダッシュ

朝、晩はやっと涼しくなってきましたねグッ

早くホットコーヒーが美味しい季節にならにかなにっこり??



  

Posted by ゆたさん at 12:12Comments(2)珈琲市場

2010年09月16日

久々、娘

























最近、娘をブログに載せてなかったので

載せちゃいますグッ

親ばか炸裂ぎゃー

時期はずれの水遊びしずく

ちゃんと水は温泉っぽく温泉

ぬるめにしてみましたグッ

最近の娘のハッスル具合は最強で

宇宙語を話すようになり、ひとりでハッスル中




















今は水遊びで疲れたかとおもいきや

ココちゃんと遊んでいます

いつになったらお昼寝するのでしょかげんなり  

Posted by ゆたさん at 17:38Comments(3)ファミリー

2010年09月15日

珈琲教室最終日



















今日で第二回RKKカルチャーセンター珈琲淹れ方教室最終日です困ったな

早いもので最終日です、なんか淋しい感じです。

せっかく仲良くなれたのに、、、、また遊びにきてくださいねブー

昼の部は今日は集まりが悪かったので写真撮れませんでしたうるうる

↑の写真は夜の部の方々ですグッ



←昼の部の方々ですブー

自分のブレンドを一生懸命考えて

MYブレンドを完成させました。

お疲れ様です。

淹れ方もバッチリ姿勢もバッチリパチパチ

上手になりましたね肯く

でも、忘れないでね(笑)







自分ごとなんですがアウチ

今日はハードスケジュールで、午前中からランチでバタバタピッピ

その後、お昼の珈琲教室

途中から

グランメッセであった業者会に出席ダッシュ

帰ったら

午後の部の珈琲教室

珈琲教室の時はブログを2回あげるはずが、、、、、、、ピッピ

夜の部の方からきわどいつっこみDOWN

今日ブログなかったね

余裕がありませんでしたガーン

この場を借りて

ごめんなさい肯く

夜の部に話を戻しますブー





















皆さん頑張ってブレンド作り中!!

今日はいい感じで完成してました音符

夜の部は、明るく楽しいクラスでした

誰のおかげかは内緒なんですけどねえーっと…

すぎも、、、、、、

今日は昼も夜もお土産を頂き大変ありがとうございましたにっこり

夜の部はデザートブッフェみたいに

4種類のデザートが楽しめましたアイスクリーム

有難うございました

昼の部、夜の部の生徒さん、お疲れさまでしたパチパチ

皆さんと出会えたことは珈琲市場にとって最高ですグッ

また、時間がある方遊びにきてくださいチョキ

お疲れ様でした。

ブー

10月より第3回珈琲淹れ方教室を開催することが決定しました

ぜひ、参加を待っております。

日時、時間につきましてはRKKカルチャーセンター⇒http://rkk-cc.jp/index2.htmlから検索をお願いします。
珈琲の好きな方、興味がある方ぜひお問い合わせ待ってます肯く

1杯のおいしい珈琲を飲んでみませんかぎゃー
ご質問等ブログでも結構です

よろしくお願いします肯く  

Posted by ゆたさん at 21:12Comments(4)珈琲市場

2010年09月14日

らくがき



















店のガラスにらくがきしましたブー

英語って逆からかくのたいへんですねアウチ

思いつきではじめたんですがピッピ

いがいと難しくDOWN

逆に書いているつもりがいつも間にかいつもどーりうるうる

書いてしまったりして

なおかつ英語をしゃれてかいたんですが、自分でも何を書いているかも分からずしずく

苦戦DOWN

ためしに、日本語かいたらこれまた大変

逆ってなんでも難しいですねガーン


これ、オススメですグッ

ガラスに書けるキットパス(たぶんクレヨンみたいな感じ)

マーカーとかチョークで書くと粉とか、消しカスがでるじゃないですか

これ、そんなのでませんよ

ガラスに子供にらくがきさせて

この前遊んだんですが楽しそうでしたよダッシュ

消しかたも、簡単で水でぬらした布ですぐきえちゃいます

これちょっとオススメです肯く  

Posted by ゆたさん at 20:37Comments(0)珈琲市場

2010年09月13日

キリマンジャロAA

































今日は珈琲市場単品売上NO.1コーヒーキラキラ

キリマンジャロの紹介ですムッ

コーヒーに詳しくないかたでも、だいたいモカ、キリマン、ブルーマウンテンこの3種類ぐらいは皆さん知ってらっしゃいます。その中でも今日はキリマンジャロについてブログします。

キリマンジャロはコーヒー専門店ではタンザニアって本当は名前です。キリマンジャロはだいたい山の名前で、キリマンジャロの「キリマ(kilima)」はスワヒリ語で「山」、「ンジャロ(njaro)」はチャガ語で「白さ」であり、全体として「白く輝く山」を意味するというのがキリマンジャロなんです。

なんで、これから先ちょっとだけタンザニアで話を進めます!!


←タンザニアの国旗です

グアテマラの続きで国歌は神よ、アフリカに祝福をですピカッ



←場所は中央アフリカの東部、ケニア、ウガンダ、ルワンダ、ブルンジ、ザンビア、マラウイ、モザンビークと国境を接してます。




珈琲市場で使っているタンザニア(キリマンジャロAA)はタンザニア最高標のキリマンジャロの北部の都市、アルーシャの西170キロメートルに位置するオルデアニ地区内の農園で栽培されている地区で、 1951年にタンザニアで最初の国立公園に指定されたセレンゲッティ自然動物保護区を近郊に臨む、緑の美しい自然に囲まれた山脈高地で栽培されています。キリマンジャロAAは優れた柔らかな酸味、甘味、香り、ボディを有する「ブルボン種」が主体です!!ココからが面白いんですが、コーヒーを買いにこられて、結構な割合で酸味系が苦手なので、違うのくださいと言う方にキリマンジャロを100gでいいので1度飲んでみませんか??酸味系ですがなかなかいけますと説明すると次回こられる時にはまた、酸味系のキリマンジャロを買ってくれます。

酸味系克服??

皆さんが思っている酸味は

コーヒー豆が酸化して古くなっているコーヒーが皆さんが買って飲んでいるからDOWN

酸味を感じるのですうるうる

鮮度のあるキリマンジャロは酸っぱくはありませんOK

香りもよく甘みのあるコーヒーですグッ

珈琲市場では、単品売上はキリマンジャロが1番です流れ星

酸味系が苦手な方1度珈琲市場のキリマンジャロをお試しください。

本日13日~15日まで

定価¥450を      ¥360(¥378)キラキラ

おてもやんを観たといってもらってら割引しちゃいます肯く

よろしくお願いします。


  

Posted by ゆたさん at 19:10Comments(0)コーヒー

2010年09月11日

SALE コーヒー豆特売



















おはようございます。

今日は珈琲豆のセールですグッ

まだまだ暑い日が続くんですが、、、、たまにはホットコーヒーはいかがですか??

そーいえば

気分でカレーが食べたくなったので

昨日からチキンカレーを作成中赤面

かなり煮込んでいるのでチキンはホロホロカレー

もう少しで完成です。

いひひぬふりん


  

Posted by ゆたさん at 12:17Comments(0)珈琲市場

2010年09月10日

コーヒーフィルター



















今日はコーヒーフィルターについてブログしますぎゃー

コーヒーを飲む時に絶対必要なのがフィルターチョキ

面白い話なんですがフィルターを折りまげずそのまま使用する人が

結構いらっしゃいます、後は適当に使用している人

折ることは折るけど、、、、、

なので今日は意外と知ってて知らないフィルターについてです肯く



















↑の写真でいいフィルターはどちらでしょう

ちなみに枚数は両方とも100枚です音符

正解は

ダッシュ

左側フィルターですOK

当たりました??

なぜ、左側のほうがいいかといいますと

まず無漂白(写真は両方ともです、昔白いフィルターがあったんですが、、、)

次に厚みです!

左と右では厚みが全然ちがいます音符

左は繊維にムラがなく、メッシュが均一でコーヒーの風味そこなうことなく

安定した抽出ができますパチパチ

よく100円均一になどで目にする安いフィルターは

ペラペラしたのが入っていますわー

あれは理科の実験の紙と同じです

コーヒーフィルターと考えない方がいいと思いますピッピ

繊維もあったもんじゃないのでいいものも悪いものも全部

抽出して、コーヒーのおいしさを間違いなくそこなってしまいます

せっかくいい珈琲豆(鮮度のある珈琲豆)を購入しても

最終的にはあなた自身の手で安いフィルターを使って為に

珈琲をだいなしにしているかもしれませんうるうる

せめて、コーヒーフィルターはコーヒーショップで購入するのをオススメしますパー

で、せっかくなのでフィルターの折り方を説明します肯く
まず下の方から

網目よりちょっと上を折ります

網目を折る人やギリギリを折る人がいらっしゃいますが

コーヒーの抽出をそこないますのでご注意を


必ずひっくり返してください




ひっくり返してまた網目にの横を折りまげれば

完成ですOK





意外と知ってて知らないフィルターについてでした肯く



  

Posted by ゆたさん at 19:37Comments(4)コーヒー