2010年09月10日
コーヒーフィルター
今日はコーヒーフィルターについてブログします

コーヒーを飲む時に絶対必要なのがフィルター

面白い話なんですがフィルターを折りまげずそのまま使用する人が
結構いらっしゃいます、後は適当に使用している人
折ることは折るけど、、、、、
なので今日は意外と知ってて知らないフィルターについてです

↑の写真でいいフィルターはどちらでしょう
ちなみに枚数は両方とも100枚です

正解は

左側フィルターです

当たりました??
なぜ、左側のほうがいいかといいますと
まず無漂白(写真は両方ともです、昔白いフィルターがあったんですが、、、)
次に厚みです!
左と右では厚みが全然ちがいます

左は繊維にムラがなく、メッシュが均一でコーヒーの風味そこなうことなく
安定した抽出ができます

よく100円均一になどで目にする安いフィルターは
ペラペラしたのが入っています

あれは理科の実験の紙と同じです
コーヒーフィルターと考えない方がいいと思います

繊維もあったもんじゃないのでいいものも悪いものも全部
抽出して、コーヒーのおいしさを間違いなくそこなってしまいます
せっかくいい珈琲豆(鮮度のある珈琲豆)を購入しても
最終的にはあなた自身の手で安いフィルターを使って為に
珈琲をだいなしにしているかもしれません

せめて、コーヒーフィルターはコーヒーショップで購入するのをオススメします

で、せっかくなのでフィルターの折り方を説明します

まず下の方から
網目よりちょっと上を折ります
網目を折る人やギリギリを折る人がいらっしゃいますが
コーヒーの抽出をそこないますのでご注意を
必ずひっくり返してください
ひっくり返してまた網目にの横を折りまげれば
完成です

意外と知ってて知らないフィルターについてでした

Posted by ゆたさん at 19:37│Comments(4)
│コーヒー
この記事へのコメント
無漂白意外あまり気にせず・・・さすがに100均は買ったコト無いですけどね。そんな違いがあったとは、確かに厚みは違うな~って感じたコトはあったんですけどね。これで脳みそのシワがいっこ増えました(^_^;)
Posted by がこぱん at 2010年09月10日 21:17
がこぱんさんコメント有難うございます。
脳みそのシワふえました??意外とフィルターって知ってて知らないのがフィルターです。
できれば、ペラペラはやめてくださいね
脳みそのシワふえました??意外とフィルターって知ってて知らないのがフィルターです。
できれば、ペラペラはやめてくださいね
Posted by ゆたさん
at 2010年09月11日 13:01

あーーーなるほど
目からうろこ的ですね
厚みに、繊維ですね、、
以後気をつけます m(_._)m
目からうろこ的ですね
厚みに、繊維ですね、、
以後気をつけます m(_._)m
Posted by 七浦萬采 at 2010年09月11日 19:08
七浦萬采さんコメント有難うございます!
よかったら気にしてフィルターも使ってください、そしたらまた、おいしいコーヒーが飲めますよ。
よかったら気にしてフィルターも使ってください、そしたらまた、おいしいコーヒーが飲めますよ。
Posted by ゆたさん
at 2010年09月13日 19:12
