2010年11月02日
コレ、なんでしょ??
これ、なんだかわかります???
これは、焙煎する前の珈琲豆
生豆です
コーヒーは、この生豆を焙煎して、皆さんが思っている珈琲豆になります
↑皆さんが思っているコーヒー豆(茶色っぽい色)
今日はこの、生豆についてブログします
生豆は呼び方は、「なままめ」、「きまめ」と呼ばれています
生豆の色が薄いグリーン色してる所から、グリーンコーヒーと呼ぶこともあります。

↑これはコーヒーの実です
生豆は、この実(果実)から果肉と内果皮を取り除いた状態が生豆です。(厳密には、種子そのものではなく胚乳と発芽をあわせた部分)
この生豆を商社から仕入れて焙煎しています
本当は10月1日にブログしないといけなかったのですが、、、、、
なんでこんな事を言うかといいますと
毎年生豆は、10月1日を初日として計算されています
これをニュークロップと呼ばれています
コーヒーショップの皆さんはよくこの10月1日をコーヒーの特売日にされる所が多くあります
言葉だけでも覚えてくださいね
10月1日を過ぎた珈琲豆をカレントクロップ
前年度収穫された珈琲豆をバーストクロップ
前年度以降前の珈琲豆をオールドクロップ(現在ではほとんど入手ができません)
今日は生豆の事についてでした
いかがでしょう??
自分が書きたいことばっかり書いたので解りにくいかもしれませんが
お許しを
Posted by ゆたさん at 17:59│Comments(4)
│コーヒー
この記事へのコメント
講座を受けたみたいに、知ることができました。
ただ、頭から抜けなければいいのですが・・・
ただ、頭から抜けなければいいのですが・・・
Posted by りえちゃん
at 2010年11月02日 20:50

りえちゃんさんコメント有難うございます♪
講座みたいでした??
ブログあげるまでに、1時間以上かかったかいがありました♪ながながと書いたので最後まで読んでくれた、りえちゃんさん感謝です!!
忘れないでくださいね(笑)
講座みたいでした??
ブログあげるまでに、1時間以上かかったかいがありました♪ながながと書いたので最後まで読んでくれた、りえちゃんさん感謝です!!
忘れないでくださいね(笑)
Posted by ゆたさん
at 2010年11月04日 14:44

本で読んで知ってたもんネ!
でも店に行くと忘れるから質問せんでネ!
でも店に行くと忘れるから質問せんでネ!
Posted by 直 at 2010年11月06日 19:02
直さんど~も♪
問題
日本人が最初にこの生豆を加工するさいに使った道具はなんでしょう??
わかるかな??わかんないだろ???
問題
日本人が最初にこの生豆を加工するさいに使った道具はなんでしょう??
わかるかな??わかんないだろ???
Posted by ゆたさん
at 2010年11月08日 19:43
