QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゆたさん
ゆたさん
住所 熊本市長嶺南4-10-50
TEL  096-381-0510
営業時間 10:00~20:00
[ランチ]
11:30~14:00
店休日 日曜日、祝祭日
(祝祭日の土曜日は開店)
駐車場 4台

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年09月28日

鮮度への思い











生徒さん募集中です肯く

詳しくは⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e372550.html

タイトルの鮮度への思いダッシュ

なぜこんなタイトルかといいますとキラキラ

今日、来て頂いたお客様の中に

挽きたてが美味しいですよねって声はかけてくれたお客様がいらっしゃいましたげんなり

けして間違えではないのですがげんなり

気付いて貰いたい事アウチ

それは、いつ焙煎して、いつ珈琲豆を挽いたか??

これがポイントなんですピカッ

挽きたてでも、その珈琲豆はいつ焙煎せれた珈琲豆なのか分からない

そんな珈琲を挽きたて最高DOWN

これは、間違った考えなんです。

珈琲豆も焙煎後、人間のように呼吸をします。

珈琲の敵は酸化(最近よくCMで流れています)しかしそれ以前に

その豆がいつ焙煎されたかがまず1番です重要なところなんですピッピ

今皆さんが口にしている珈琲は大丈夫ですか??

珈琲は挽きたてが1番ではなくその珈琲を、いつ焙煎して、いつ挽いたかこれが

大事なことです、お忘れなく頼む

鮮度のある珈琲を飲んでください。

珈琲もナマモノですピカッ

  

Posted by ゆたさん at 19:48Comments(0)珈琲市場

2010年09月28日

陶器のコーナーを作ってみました




































陶器のコーナーを2ヶ所作ってみました。

↑の陶器は乙姫の陶芸家コウボウハナトウボウラク
                工房 花 ・ 陶房 楽さんの作品展です桜

山野草の絵や子供達の可愛い絵が特徴ですチョキ

家の娘がうまれた時お祝いで可愛らしい雛人形のお皿を頂いちゃいましたぎゃー

花さんの所は五月の節句や雛人形の時には子供さんの名前などを入れてキラキラ

お皿やカップをつくってくださいますよ!オススメですキラキラ


←自慢のMYカップクラッカー

これも作ってもらいましたアウチ

珈琲を飲む時はこのカップで飲んでますOK


花さん所の工房は ⇒ 869-2226 阿蘇市乙姫1794

←地図はコチラ

乙姫に遊びに行かれたらよってみてください。

可愛い花さんと

やさしいパパがいらっしゃいます。

ぜひぜひ肯く


































↑コチラの陶芸家さんは

小代焼きの井上尚之さんの作品ですグッ

井上さんは小代焼の伝統を活かしたスリップウェアのおおらかでモダンな器は多くの人に支持され、日本陶芸展、日本民藝館展に入選するなど活躍の幅を広げていらっしゃる陶芸家さんです。
よく、料理研究家のケンタロウさんが使っていらっしゃいますダッシュ

西原の陶芸家さん三六窯さんです。
直火でも大丈夫な陶器がオススメですUP


←珈琲市場の社長さんの家では
ご飯を炊く時はこの土鍋を使って炊いています。




珈琲市場の陶器コーナーの紹介でした。







生徒さん募集中です

詳しくは⇒http://yutaka5014.otemo-yan.net/e372550.html






  

Posted by ゆたさん at 15:20Comments(0)珈琲市場