QRコード
QRCODE
Information
おてもやんTOP

ログイン

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
ゆたさん
ゆたさん
住所 熊本市長嶺南4-10-50
TEL  096-381-0510
営業時間 10:00~20:00
[ランチ]
11:30~14:00
店休日 日曜日、祝祭日
(祝祭日の土曜日は開店)
駐車場 4台

2010年11月17日

コーヒー教室中です♪

コーヒー教室中です♪














コーヒー教室があってます

今日はまずコーヒーの生豆のお勉強からです

豆にも等級があって

いい豆~わるい豆の説明や、手作業で完熟した豆を収穫したり、機械でいっきに収穫したりなど

生豆のいろいろをお勉強しています
コーヒー教室中です♪




















今日は、コーヒーメカーの利点、欠点についても

お勉強

ココで簡単に説明しときます

コーヒーメーカーの利点

*手をとらない(水さえ入れれば簡単にコーヒーが飲める)
*味にばらつきがない(規定量の水、コーヒー豆をいれれば味にばらつきがない)
*誰でもできる(ドリップと違って技術がいらない)

っていう利点があります。

続きまして、、、、、

欠点

*温度が高い(90度~100度近いお湯でコーヒーを淹れています)、基本コーヒーは、80度~85度が美味しい温度です豆によってもちがうんですけどね

*時間がかかる、約ハンドドリップは3分ぐらいで5人用ぐらいは完成しますが、コーヒーメーカーになると約、倍の時間がかかってしまいます。のでいいものも、悪いものもいっきにでてしまいます!!と、いうことは不純物を口に入れていることになりますのでご注意を

*↑と連動しているのですが、、、、、時間がかかるってことは、コーヒーが濃いのにできあがってしまい、苦味が強いコーヒーになってしまいます

利点と欠点これはあくまでも簡単に書いたまでで

利点はあまり増えませんが欠点はまだまだあるので気をつけてください

で、、、、、

こんなに、言ってたらコーヒーメーカーがダメみたいに感じるのですが

そうではありません

利点もあります、この毎日忙しいのにコーヒーを挽いて、淹れて、飲んでっていう時間があるはずがありません

何がいいたいかと言いますと

時間がある時にはハンドドリップ、時間がない時はコーヒーメーカー、このようにうまく使ったら凄い便利な道具ですコーヒーメーカーは!!せかせかして、ドリップしても多分美味しいコーヒーは淹れれないと思います

コーヒーメーカーにあうコーヒー、あわないコーヒーいろいろあります

そのようなことを踏まえてコーヒーメーカーを使ってくださいね

話を戻します

ハンドドリップの練習です
コーヒー教室中です♪












淹れていらっしゃる方は

10月から始められた方なんですが

だいぶ、コツを見つけられたみたいで姿勢がかなりいい感じです

まだ、味にばらつきがあるのですが

今の感じを忘れないでがんばってください

緊急連絡

木○さん、、、、、、、お湯っぽい×
山○さん、、、、、、、天然
馬○さん、、、、、、、具合はどう??
北○さん2人、、、、、いい感じ
内○さん、、、、、、、ぜひ、コーヒー教室へ
最後に今日のデザートは、濃厚レアチーズケーキです

写真は夜の部で

皆さんお疲れさまでした


コーヒー教室中です♪








途中からでも

ぜんぜんOKです

ぜひ、参加をグッ



同じカテゴリー(珈琲市場)の記事画像
お引越しNewブログ
夜のご予約承ります♪
1DAYカルチャー
RKKカルチャーセンター祭
バタバタ(涙)
明日からのスケジュール
同じカテゴリー(珈琲市場)の記事
 お引越しNewブログ (2011-05-01 19:28)
 夜のご予約承ります♪ (2011-03-24 20:31)
 1DAYカルチャー (2011-03-23 19:16)
 RKKカルチャーセンター祭 (2011-03-22 20:05)
 バタバタ(涙) (2011-03-19 22:07)
 明日からのスケジュール (2011-03-18 20:24)

Posted by ゆたさん at 17:10│Comments(0)珈琲市場
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。