2011年05月01日
お引越しNewブログ
今回ぶろぐをリニューアルして、再スタートしました。よろしくお願いします。
NEWブログはコチラ⇒http://cafemarket.otemo-yan.net/
あと2代目は店長に名前変えてますので(笑)
2011年03月25日
4月からの講座案内です

ど~も珈琲市場の2代目です。
4月からの講座のご案内です、12回コースの月2回

12回も、、、、、って必ずいわれますが
12回でも足りないくらいです(笑)珈琲の淹れ方ってそんなに簡単なものでは、ありません残念ながら

まず、いろんな器具をさわったり、珈琲をいれるまでにも色々、温度管理、お湯の太さなどなどいいだしたらきりがありません


よく、4回講座なんかありますがまずいっても意味がありません、器具をうりつけられたり、うんちくでおわったりする講座がありますが、、、、、、他のところはさておき

本当に1杯の美味しい珈琲を飲みたいという方はぜひ参加してください。
最後の方はMYブレンドが作れるようにがんばりましょう

将来カフェをしたい若い方などオススメします


ご質問等ございましたらいつでもコメントください。
ながったらしくいいましたが、楽しいクラスですので参加まってます。
では~
そうそう今年も完成
桜cafe
春らしい甘みのある珈琲に仕上げました。
2011年03月24日
夜のご予約承ります♪
ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日は少し紹介を

珈琲市場では、パーティ&宴会&誕生日会など
ばんばん使ってください

ちなみに↑の写真は前菜の9種盛り
宴会ではこれがまず1人1個ついてきます

ご予約お待ちしております
では
2011年03月23日
1DAYカルチャー
ど~も、珈琲市場の2代目です

今日はRKKカルチャーセンターで1DAYカルチャーでした

大盛況で20人をこえる参加者ありがとうございました。
短い時間でしたので
内容はそんなにお話できませんでしたが
なかなかキャラがいらっしゃったので楽しい時間をすごせました。
有難うございます。
とくに卒業生と受講生がお②人きてくれました、有難うございました、大変助かりました

今度心ばかりお礼させてくださいね。
4月よりまた、新しい講座が始まります

興味がある方ご連絡ください

では~
2011年03月22日
RKKカルチャーセンター祭
ど~も♪珈琲市場の2代目です

昨日までRKKカルチャーセンター祭があってました。
↑の写真は仕事もせず、遊びまくってました。
お茶のお勉強してきました

久々正座しちゃいました、自分の体重を支えられず足のしびれ全開でした

でもお茶はおいしかったです!!
ありがとうございます

↑こちらは岡崎先生の所のこのしろ寿司の講座があってたので

ちゃっかりこのしろ寿司頂いちゃいました
ごちそうになりました。

明日は1DAYカルチャーをRKKさんところで開催しますので
楽しみにしといてくださいね
では~
2011年03月19日
バタバタ(涙)

ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日はありがたいことにバタバタでした、最近暇に日が続いて急に忙しくなると体が全然うごきません(笑)夜の予約も頂いて有難うございました。
明日の為に今日は片付けして帰ります

明日はRKKカルチャー祭時間がある方は遊びにきてくださいね
では
2011年03月18日
明日からのスケジュール
ど~も珈琲市場の2代目です。
寒かったり暑かったり、、、気温の変化についていけなくなってきた2代目です。
明日からのスケジュールの紹介です。
↑の写真



で
結構ハードなんですが、、、、
明日は健康管理センターの方が夜食事がはいってるのでどんなのだすか楽しみにしといてください。
で、
日曜日

RKKカルチャーセンター祭が10時より開催されますので
ぜひ、皆さんあそびにきてくださいね。

コーヒーの販売やドリンク販売など珈琲市場は朝から頑張ります

あ、
小型焙煎機で2代目は遊ぼうと思います(笑)
で

珈琲市場は水曜日に、
1DAYカルチャーしますので
参加しませんか??
ぜひ、遊びにきてくださいね。
2011年03月17日
厚生労働大臣賞、受賞記念祝賀会
ど~も、2代目です。
昨日は玉名の司ロイヤルホテルで記念祝賀会に参加してきました。
「厚生労働大臣賞」
熊本イタリー亭グループ 宮本 長社長が受賞されたので珈琲市場の社長に代わって参加してきました。
社長とは、
いつもコーヒーをお世話になって、昔高校卒業してすぐに就職した場所でもあり
家族ぐるみでお世話になっています。
顔をみるなり⇒ばかぼぉ~ずから始まり、、、、、、、大変可愛がってもらっています。
そんな社長が大変名誉な賞を頂いて

すげぇ~おめでとうございます

でもやっぱり社長らしかったです!まず被災者の方々に黙祷からスタート
こんな時期にすいませんからスピーチが始まり、、、、、、、、、、、、、、。(以下省略)
でも大事の事だと思いました。それをすぐ話せる社長に尊敬しました。
絆この言葉がすごい耳に残っています

今回いろんな意味で勉強になりました、出席させてもらってありがとございました。
社長おめでとうございます。
社長がブログをみない事を祈って
孫には優しいですね(笑)
2011年03月16日
コーヒー教室参加しませんか??
ど~も、コーヒー市場の2代目です。
今日はばたばたです



今自分の好きな感じ、味、香り、飲み口、珈琲豆を選んでどれをベースにするか思案中です。
で
焙煎してもらいます

2代目は今からお出かけです


玉名まで、、、
厚生労働大臣賞受賞記念祝賀会に出席してきます。
あーーーー
漢字がながかった

では

募集中です!!
来週の水曜日
ぜひ
2011年03月15日
エスプレッソシフォンケーキ
ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日はエスプレッソを使ってシフォンケーキを焼いてみようと思います

ぜひ自宅でやってみてください。
では材料から
■ <深みのあるボウル中>
卵白
6コ分
塩
少々
砂糖
30g
■ <ボウル大>
卵黄
6コ分
砂糖
200g
サラダ油
80ml
バニラエッセンス
3,4滴
■ <粉ふるい>
薄力粉
120g
コーンスターチ
20g
ベーキングパウダー
小さじ2
■エスプレッソ60ml
機械がない場合は深煎りのコーヒーをなるべく濃く落として煮詰めてください。
100歩譲ってインスタントコーヒーを濃く作ってみてください。
でも100歩譲ってです

ではまず
①粉をふるってください。
②卵白と塩を少々(パラパラ)加え、泡立て器で根気よく泡立てます。砂糖30gを数回に分けて投入

もうイヤってなるぐらい頑張ってください。
でもここが頑張りどこです

目安はボールを逆さまにしてもメレンゲが落ちてこないぐらいです

③卵黄をボウルに入れて、泡立て器でほぐす。砂糖200gを徐々に加えてよく混ぜます。
サラダ油を少しずつ足し、泡立て器で混ぜる。バニラエッセンスをたらします。
その後エスプレッソを投入
<粉ふるい>に入った粉類をふるい入れ、泡立て器で練らないように気をつけながら混ぜます。
④<ボウル中>のメレンゲを泡立て器でぐるぐる混ぜて、(ボウル大)に1/3ほど加え、泡立て器で混ぜます

ゴムベラに持ち替え、残りのメレンゲを3回に分けて加え、全体が均一になるように混ぜます。
強すぎず弱すぎず
メレンゲをちゃんと混ぜないと焼き上がりの断面にそのまま白く残るので気をつけてください。
⑤生地にムラがなくなったら、型に流し入れる。型のふちを持ち、10回程落とすようにトントンしてください、その時オーブンを180℃にセット予熱しといてください。
その後180℃で30分焼いてあげてください
ちゃんと出来ますようにのお願いもしといてくださいね(笑)
⑥最後に焼きあがったらすぐ型をひっくり返し、瓶詰めや缶詰の上に煙突の部分がくるようにして載せる。あら熱がとれるまで待ってから切り分けてください。
⑦完成コーヒーを美味しく飲むおともにぜひ1度ためしてください。
2011年03月14日
小型ロースター(焙煎機)登場
ど~も、珈琲市場の2代目です。
まちにまった

レトロチックなデザイン

今日はこれで焙煎したいと思います。
あ、チラカッテル(謝)すんません。
中はこんな感じです

簡単にいうと、ご飯ジャーありますよね、あれにプロペラの羽みないなのがついてる感じです

まぁさっそく焙煎してみます。
豆をセット

150g
まず余熱してスタート

ココから約15分ぐらい
ロースターにまかせ

この焙煎してる匂いをかぐのは中々いいものなんです

完成

冷却中

反省、ちょっと焙煎、ローストしすぎちゃいました、、、、、
まぁ1回目なんで許してください。
これこそ、自宅でコーヒーを楽しむ最高のアイテムだと思います

では、今から飲んでみます

2011年03月12日
地震、津波
ど~も
珈琲市場の2代目です。
大変なことになってきましたね、、、、、、地震、津波。
皆さん、気をしっかりもって頑張ってもらいたいです。
自衛隊、日赤、かけつけたかた、どうか頑張ってください。
それと気をつけてください。
では~後よしよしさんガンバレ★&どんまい。
2011年03月11日
卒業式、中学生お疲れ様でした。

ど~も、珈琲市場の2代目です

寒か(涙)

今日は地震すごいですね
大丈夫なんですかね??まだテレビみてないんで心配です。
今日は卒業式なのにね、津波もあるし心配ですね

卒業式
もうしばし関係ない話で、もう何年前になるんだろう??
今年で10年前の話

うわぁ~考えたら怖くなる
今年はいろいろ知り合いの子供さんが卒業式
木いろさんとこの可愛い娘さん(うちの娘のファンらしい)
梅ちゃん所の野球少年(特待生みたいです、今年から高校野球が楽しみ)
よしよしさん所のぼっちゃん(まだ見たことないけど、、、、)
みんな4月から高校生がんばってほしいです

そんな中、、、、
この学校先生、、、、
よく晩飯を作っているのですが、、、
たぶん今日は宴会で来ないとおもうのですが

また明日ぐらいきて今年の卒業式はどーだったの熱く熱く語るんだろうなぁ


でも、やっぱり地震が心配だ

ブログココまでしてテレビみょ
ではぁ~大事なこと忘れてた。1DAYカルチャー(コーヒー教室)生徒さん募集中です。
2011年03月10日
コーヒーの木、成長しました
ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日はランチの始まる時間前から料理作ってたので
かなり1日がながーーーーーーいです
そういえば
コーヒーノキが成長しました
約10cm
葉っぱも増えてきました
あと約2年で実がなる予定です。
さぁ今からメニュー作り
誰かいい案ないですか??
2011年03月09日
舞 踏 の紹介です♪

ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日はいつもランチでお世話になっている

RKKカルチャーセンターでシェイプアップダンスの講師をされている「宮崎麗子」先生の舞踏のコンサート紹介です。
日時 2011年 3月 26日(土)
場所 熊本県立劇場 演劇ホール
会場18:00
開演18:30
宮崎先生の今回のコンサートのお話が、、、、、、、

あららスキャン失敗

ショック

毎年行われている舞踏
今回は「ケサランパサラン物語」だそうです

興味がある方はRKKカルチャーセンターにお問い合わせください。
では~
さぁ珈琲飲んでがんばるぞ
2011年03月08日
プレス式 カフェプレス・スリム
ど~も、珈琲市場の2代目です。
今日は、ちょっと変わった感じのコーヒーを淹れる
「プレス式」のコーヒーの紹介です。
ココだけははっきりいっておきたいと思います

*今回は自宅で楽しむ、、、、楽しむだけと考えて頂きたいです

コーヒー専門店でプレス式でお客様にだしている所なんか聞いたことがほとんどっていいほどしりません。しかし、器具は存在します。楽しむって事で読んでみてください

では
スタート

プレス式⇒粉と湯をカフェプレスにいれて一緒に抽出する方法
浸積抽出法っていいます。
プレス式が、はやり始めたのはスターバックスさんがおうちカフェとして販売を始められて皆さんに結構親しみが増えました。
実際の所はイギリスに関しては、ペーパーフィルターよりプレス式が非常に多く使用されています

珈琲豆をテイスティングするときにはカップにお湯と粉をいれてしばらくたって上澄みだけを味わう「スティーピング」いう方法があります。プレス式はココからきています。
では器具の説明

ポットです
コチラに粉、お湯を投入して
↑で押し下げて抽出済みのコーヒーかすを沈め、上澄み部分をカップに移す
コレで出来上がりがプレス式です。
フィルターの役割をしています。エコといえばエコです

では、押さえてもらいたいポイントは

プレス式で抽出する場合、豆は荒めに挽くコトをオススメします。
(細引きにすると嫌な苦味などが出てしまいますのでご注意を)
プレス式のコーヒーの淹れ方
1.プレスとマグカップに湯を注ぎ、温める。プランジャー部分もセットしておくことで、一緒に温めることができる。
2.コーヒープレスが温まったら湯を捨て、コーヒー粉を入れ、熱湯を注ぐ。粉全体に湯がいきわたるように注いでいくのがポイント。
3.スプーンで軽く混ぜる。湯と粉がまんべんなく混ざるようにする。
4.プランジャーで蓋をし、4分間置く。
5.4分経ったらプランジャーを下ろす。上澄みを少量捨ててからマグカップに注ぐ。
完成です

こーいうコーヒーの淹れ方もあるって感じです
ではぁ~
2011年03月07日
スイマセン♪娘自慢です♪

ど~も、珈琲市場2代目です

今日は娘自慢です
ダメ親、炸裂です


どうでしょうか??
ブルーのドレス

まぁ化粧と付け髪までしてます
彼女も上機嫌でした


2着目

いちよう誕生日で撮ったので
イチゴのショートケーキのドレスです


3着目

うーたんとワンワンと一緒に撮ってみました
以上です
親ばかでスイマセン
では~
2011年03月04日
お買得情報♪
ど~も珈琲市場の2代目です。
夜に予約が入っていたので今日はばたばたでした

最近、いろいろ嫌なニュースが絶えませんね
近場で、、、、、
話を戻します
明日は珈琲豆が25%OFF
後何回あるだろうかって感じです
でも
さしあたって
25%OFFみなさん
今がチャンスです
今日は疲れたのでこのへんで、、、、
ではぁ
また、明日頑張ります

2011年03月03日
今日はひな祭り♪
ど~も珈琲市場の2代目です

天気はいいんですが寒いですね

今さらなんですが、寒いのかなり苦手です

先ほどまで、フロランタンステックを頑張って作ってました
今は、姫と娘が遊びにきてくれてます
なんといっても今日は3月3日女の子のお祭り
「おひな祭り」
珈琲市場の毎年のおひな祭りは
季の菓さん所のおひな祭りの生菓子を食べるのがブームです。
場所は秘密です
今度、紹介しますね

いつもはこの生菓子にコーヒーって感じなんですが
今年は
姫と娘のためにばぁちゃんが
いなり寿司つくってました

ので
しょうがないので
ブログにのせました。
こんな感じが今年の我が家のひな祭りです

ではぁ~
2011年03月02日
コーヒー教室参加しませんか??
ど~も、珈琲市場の2代目です

今日はコーヒー教室があってます
今日はグアテマラのお勉強をした後にブレンドのお勉強だそうです。
2代目は今日は雑務をもろもろしていた為あまり、コーヒー教室には参加できませんでした

抽出実習中です

みなさん真剣にがんばっています

さぁおいしいコーヒーが淹れらていたでしょうか??
本日のデザートは、昨日のカップケーキに生クリームとフルーツをトッピングしてみました

昼の部のみなさんお疲れ様でした。
夜の部の皆さんです

ただいま、ブレンド作りの試案中です★
興味があるかたは1度体験にきてくださいね
ではぁ
