コーヒーの保管の方法について

ゆたさん

2010年06月18日 18:04




















今日は雨沢山降るみたいですね何故かしら頭痛がハンパなくブログを更新するのも微妙でもがんばります

水出しパックがなくなり急いで作成しましたまた、頭痛がとか、いいつつさっきエリアさんとこにサンプルということで行ってきましたでもエリアさん接客中なので撤退してきました⇒http://areaplus8467.otemo-yan.net/

そうそう、昨日花麟さんより⇒http://karin.otemo-yan.net/質問があったので取り上げてみました


コーヒーの保管方法について

コーヒーは出来る限り早く飲んでしまうのがです!とくに粉に挽いてしまった時点で酸化が始まります挽いてからがんばって5日が限界です!たぶん5日目でも
香りは間違いなくなくなっていると思います

で、粉にしてしまったら限界がありますそれを頑張るには

早く飲んでしまうこと

空気にふれないこと酸化させない

野菜室で保管がすること

こんな感じで、保管してみるとよかですよ


コーヒーを開封後、しっかり空気を抜いてください、輪ゴムなどでしっかり空気をシャットアウト

次に密封容器今回はジップロックに入れてみましたこの時もなるべく空気を抜いてくださいタッパーでも




冷凍庫に保管するとというお客さんが結構いますが出してすぐコーヒーメーカーで淹れてもおいしくないし香りはやめた方がいいですよせめて一回常温にコーヒーを置いてからスタートしてください

基本野菜室でよかです
それも暑くなってきてから

1番守ってもらいたいのが空気を抜くこと酸化を防ぐことこれをしていただければより美味しいコーヒーが飲めると思います

これはこちらのかってな願望ですが

美味しい香りのあるコーヒーを飲みたい方に電動ミルを購入して頂くのがよかと思いますいくら美味しいコーヒーでも粉にしたら限界がありますお願いします

花麟さんこんな感じでいいかな??

質問があったらいつでもお答えしますよ

関連記事